jacket
[名詞]
  - ジャケット.男女どちらでもジャケットでOK.
 
  - 
    被覆.
    中身を保護したり,電気を通さないように絶縁したり,保温・保冷したりするためにかぶせてあるもの.
    カバー.
    
      - 
        本のカバー(dust jacket,book jacket).
        本の外側を包んでいるカラーの写真やきれいな絵がついたコーティングされた紙の部分のことをジャケット(jacket)と呼ぶ.
        日本語ではカバーと呼んでいるのだけど,英語ではカバーはジャケットの下の表紙部分---本の本体から取り外せない表紙部分のことを指す.
        英語でハードカバー・ソフトカバーというときにどの部分のことを指してカバーといっているかを考えてみれば,
        日本語のカバーと英語のカバーが違う部分を指していることがわかるはず.
        アメリカのソフトカバーの本は,日本人的には そもそもカバーがかかっていないことになるだろうし,
        ハードカバーだって日本人的にはハードなのはカバーの下であってカバー自体はソフトだよね?となるはず.
        日本語ではブックカバーというと雑貨屋さんとかで別に買って自分でとりつけるもののことを指す傾向があるのだけど,
        英語では特に区別はない.というか,アメリカではそもそもジャケットの上にさらにジャケットをかぶせるという習慣がないように思う.
        だた日本のブックカバー相当のものが売られていないかというとそういうわけではなく,
        聖書のように長く使うものには自分で買ったジャケットをつける人もいるみたい.
        アメリカの少し大きなショッピングモール内にはクリスマスにつかうオーナメントや聖書などのキリスト教グッズを扱うお店がたいてい入っているのだけど,
        そういうところでは いろいろな種類の別売ジャケットが売られている.
       
      - 
        レコードのジャケット.
        日本語ではたいていカバーという語が使われてるのだけど,
        なぜかレコードだけはジャケットと英語のままだったりする.
        イギリスではスリーブ(sleeve)と呼ぶのが普通.
      
 
    
   
  - 
    ジャガイモの皮.
    また,皮つきのまま焼いたジャガイモのことを“ジャケット ポテト”(jacket poteto)または単に“ジャケッツ”(jackets)という.
  
 
[動詞](過去・過去分詞 jacketed,現在分詞 jacketing)ジャケットをかけて(つけて)カバーする.
関連語
  | 単語 | 意味 | 
  
    | book jacket | 
    
      本のカバー(jacket).
     | 
  
  
    | jacket poteto | 
    皮つきのまま焼いたポテト. | 
  
  
    | jacket crown | 
    
      歯医者で虫歯を削ったあとに歯にかぶせる被せモノ・詰め物のこと.
      日本語でもクラウンというときがある.
     | 
  
  
    | jack | 
     | 
  
  
    | insulate | 
    絶縁・防音・断熱・遮断する. | 
  
はたいたかし
2004-10-11