Linux(正確には X Window System や Wayland)の日本語かな漢字変換機能は フロントエンドの Input Method (IM) と 変換エンジン の2つの部分にわかれていて,それぞれ好みのものを組みあわせることができる. IM と変換エンジンには下記のようなものがある.
| 
          Input Method (IM)  | 
        IBus | ubuntu 23.10 のデフォルト IM. | 
|---|---|---|
| Fcitx 5 | ||
| uim | ||
| XIM (X Input Method) | ||
| 変換エンジン | Mozc | Google 日本語入力のオープンソース版. 変換精度がよいのはもちろん, Windows,Mac,Android,iOS,Chromebook にも Mozc か Google 日本語入力が存在していてキーマップや辞書が共通化できるためとても便利. | 
| Anthy | Mozc/Google日本語入力がでてくるまでは Linux の日本語かな漢字変換エンジンとして主流だった.最近はあまり使われていないかも. | |
| SKK | 一部マニアに大人気な変換エンジン. かな部分は直接入力(変換なしで入力していく)で漢字部分だけ明示的に変換をかけるため慣れると高速に入力できる. |