/ヴォルテクス,ヴォルテックス/
[名詞C]渦・水流の渦巻き.うずまき.旋風・竜巻.
渦巻きは普通何重にもうずまいているものなので,
複数形で“vortices”(ヴォーティシーズ,ヴォルティシーズ)という語で出てくることが多い.
日本語でも“渦中の人”というような表現があるけど,英語でも同様に“災難に巻き込まれる”という意味もあって, “be drawn into the vortex of war”(戦渦に巻き込まれる)というような表現がある.
| 単語 | 意味 | 
|---|---|
| vortical | /ヴォルティカル/[形容詞]渦巻状の.渦巻きの. | 
| vorticella | /ヴォルティセラ/ ツリガネムシ.微生物の一種でベル状の本体に茎のような柄部(stalk)が生えていて,その柄部で何かにくっついている. 見た目が釣鐘(つりがね)みたいだから日本語では“ツリガネムシ”と呼ばれている. 英語で“うずまきムシ”みたいな感じの名前になっているのは,刺激すると柄の部分がコイル(うずまき)状に収縮するから. Wikipedia::vorticella | 
| whirl | /ウィール/ うずまく.回転する.急激に方向転換する. | 
| whirlpool | /ウィールプール/ 渦巻き(うずまき). pool(プール)の部分が水をイメージさせるけど,気体のつくる渦についても“whirlpool”といってよいみたい. アメリカの家電メーカーに“Whirlpool”という会社があるけど, あそこはもともと洗濯機のメーカーだったのが家電全般に広がったのかな. あるいは家電の中核部品のモーターが回転をイメージさせるところからウィールプールになったのかも. | 
| whirlwind | 竜巻(twister).旋風. | 
| wheel | /ウィール/ 車輪.発音もつづりも回転するイメージも“whirl”と似てるけど,何か関係あるのかな? | 
| coil | コイル.ヘビが“とぐろを巻く”. | 
| spin | 旋廻(スピン). | 
| turbine | /ターバイン/ タービン.電力を作り出すための風車・タービン. |