Military
| 単語 | 意味 | 
|---|---|
| 
            allied nations allies  | 
          
            第2次世界大戦の連合国,第1次世界大戦の協商国(連合国)のこと.単に「同盟国」の意味でも使われるので文脈に注意.
            第1次世界大戦のドイツを中心とした同盟国側が the Central Powers (中央同盟国)と名乗ったことに対応して,「協商および連合国」(Allied and Associated Powers)という呼称ができ,略して Allies と呼ばれるようになった.
            その後,第2次世界大戦でも伝統的に連合国側を Allied Nations (Allies) と呼んでいる(ただし第2次世界大戦での正式な用語は the United Nations,対する日独伊同盟は枢軸国 the Axis). NATO加盟国も allies と呼ぶ.  | 
        
| 
            ammo ammunition  | 
          弾薬. | 
| armory | 兵器工場・造兵廠(へいきしょう). | 
| arsenal | 兵器工場・造兵廠(へいきしょう).兵器保有量・備蓄量. 兵器. | 
| attrition | 人員の損耗. | 
| battery | 砲列.砲兵陣地.砲兵中隊.砲台・艦砲. | 
| bayonet | 銃剣. | 
| bombard | …を砲撃する.[C](中世の)射石砲 | 
| bunker | 掩蔽壕・地下壕.シェルター,地下シェルター. ゴルフのバンカー(sand trap).コース上の障害物. | 
| canister shot | 散弾.榴弾. | 
| coalition forces | 
            多国籍軍.
            coalition は「連合体」とか「連立政権・連立政府」のような意味. 第2次世界大戦の連合国,第1次世界大戦の協商国(連合国)は allied nations が一般的.  | 
        
| COIN | counter insurgency の略.対暴動・対反乱.通常の軍同士の戦闘ではない対ゲリラや対テロなどの不正規戦のこと. | 
| comrade | 戦友(comrade in arms).苦楽をともにした僚友・同僚. 共産党の演説などで the Comrades(同志諸君)とか Comrade Stalin(同志スターリン)のような表現がよくでてくる. | 
| corpsman | /コーマン,コールマン/ 衛生兵(medic, combat medic).a (medical) corpsman. | 
| cross fire | 十字砲火.集中砲火.めった撃ち. | 
| CTBT | the Comprehensive Neuclear Test Ban Treaty 包括的核実験禁止条約. | 
| depth charge | 爆雷・対潜爆雷.船から海中に投下して指定した深度に達すると起爆するタイプのもの.飛行機から投下するものは depth bomb ということが多い.機雷(あらかじめ海中に仕掛けておいて船や潜水艦が近接すると起爆するもの)は地雷と同じ mine, underwater mine と呼ぶ. | 
| detonator | 起爆装置,起爆剤.雷管. | 
| expendable | 消耗品. 軍事用語では「捨て石」「捨て駒」的な兵員のこと. | 
| fatality | 事故・戦争などの死亡数. | 
| flak | 
            /フラック/ 高射砲.対空砲.集中砲火.
            ドイツ語の Flieger-abwehr-kannon (1938) を短くしたもの. aviator-defense gun, antiaircraft cannon (fire), aircraft-defence gun.  | 
        
| flare | 照明弾.flare bomb, star shell ともいう. | 
| foe | /フォー/ 敵・敵機.味方・僚機は friend. | 
| fragging | 友軍兵士による意図的な殺害.証拠が残りづらい fragmentation granade を使用する事例が多かったことから fragging と呼ばれるようになった. | 
| fugitive | /フュージティブ/ 逃亡者.亡命者(refugee 難民より堅い表現). fugitive soldiers 脱走兵. | 
| garrison | 
            軍の駐屯地.
            camp と違い,軍事的な要衝に恒久的に配置されている拠点を指す. US Army Garrison, Okinawa 沖縄駐留アメリカ軍.  | 
        
| gun powder | 火薬.黒色火薬. | 
| hand-to-hand | hand-to-hand combat 接近戦・白兵戦. | 
| highlander | 
            山岳部隊.高地連隊・高地連隊兵. イギリス軍のスコットランドの高地地帯(Scottish Highlands)に住む人たちを集めた部隊・連隊(regiment). アメリカ軍では単に 10th Mountain Division, イタリア軍は Alpini, フランス軍は Alpins と呼んでいる.  | 
        
| howitzer | /ハウィッツァー/ 榴弾砲.チェコ語が語源なので日本では「ハウザー」と読んでいる人が多いかも. | 
| infantly | 歩兵. | 
| mantlet | 
            防盾(ぼうじゅん).銃や砲についている防弾板. mantlet canvas, gun shield cover 61式戦車や戦艦の砲と砲塔部分のジョイントにかぶせてある布. 防水のためにかぶせてある. 海軍ではかぶせてあることが多いがドイツ海軍のように使用しない国もある.防水布をかぶせると砲塔内がとても蒸し暑い状態になるのが弱点.  | 
        
| martial arts | 武道,武術. | 
| martial law | 戒厳令. invoke martial law 戒厳をしく(戒厳を布告する). | 
| mercenary | /マシナリー/ 傭兵. | 
| mine | 地雷 (land mine), 機雷 (underwater mine). | 
| mortar | 
            迫撃砲.臼砲.信号弾などの発射器. 本来は「臼」(すり鉢・乳鉢)の意味.太くて短い臼砲・迫撃砲の砲身が臼状なことに由来.レンガなどを接着するときに使用するモルタルも同じ綴り.  | 
        
| nuclear fallout | 放射性降下物.核の灰. | 
| nuclear warhead | 核弾頭. | 
| perimeter | 外周.地域を囲む境界.防御線. | 
| periscope | 潜望鏡. | 
| perish | 
            事故・災害・戦争などで死ぬ・非業の死を遂げる.
            die, be killed の婉曲表現. 文明や国が消える・崩壊する.  | 
        
| POW | prisoner of war. 捕虜(captive). POW camp, prisoners' camp 捕虜収容所. | 
| private | 兵卒[士官・下士官・兵卒とわけたときの兵卒.] | 
| private first class | 一等兵・上等兵.略して単に first class ということも多い.[日本では,兵卒は,上等兵,一等兵,二等兵の3階級にわかれるのだけど,アメリカは private first class と private の2種類かも.日本ではさらに兵卒の中でリーダーとして兵長という役職?もある.] | 
| QRF | Quick Reaction Force. 緊急即応部隊. | 
| raid | 急襲.襲撃. | 
| retreat | 撤退する.退却する. | 
| revolutionary war | アメリカ独立戦争 (1775-1783).革命戦争. | 
| ROE | Rule of Engagement. 日本語では「交戦規定」と訳されることが多い.どんなときに発砲してよいかなど軍事行動中に守らなければならない規則のこと. | 
| self-propelled gun | 自走砲. | 
| 
            semper fidelis semper fi  | 
          /センパーファイ/ 常に忠誠を.always faithful のラテン語.アメリカ海兵隊の標語のひとつで,海兵隊のスピーチの最後を締めくくる際に頻出する. | 
| shaped charge | 形成炸薬弾. 第2次世界大戦時のアメリカ軍の Bazooka やイギリス軍等の PIAT から射出される運動エネルギーに頼らずメタルジェットによる化学エネルギーを使って戦車の装甲を撃ち抜くタイプの対戦車弾. HEAT (high-explosive anti-tank) ともいう. プライベート・ライアン(Saving Private Ryan)にでてくる「くっつき爆弾」(sticky bomb)や gammon bomb(プラスチック爆弾を使用した手榴弾)と並んで軽武装の空挺部隊などで装甲車両に対応できる数少ない装備だった. | 
| 
            shoot-out shootout  | 
          銃撃戦.激しい撃ちあい.サッカーのPK戦. | 
| shoot war | cold war(冷戦)に対して実弾が飛び交う戦争の意味. | 
| star shell | 照明弾(flare). | 
| tail skid | 
            昔の戦車の尾そり(塹壕を超える際に車体が溝に落っこちてしまわないように全長を伸ばす器具).飛行機の後端のソリ状になった部分(離着陸時にこすらないように反らしてある). skid 滑ること.横滑り.飛行機の着陸用そり.滑材(重量物を運ぶ際に下に敷く木の補助具など). skid row 貧民街.どや街.スラム街(slum).  | 
        
| vantage point | 眺望がよい位置,攻撃・防御などに有利な地点(point of vantage). | 
| warhead | 弾頭. nuclear warhead 核弾頭. | 
| warship | 軍艦. |