[形容詞(限定用法のみ)]焦点の.
つづり注意. フォーカス(focus)は“u”だけど,フォーカル(focal)は“a”が正しい. [英語って ときどきこういう微妙なワナがあるよね…. ほかにも たとえば“clear”と“clarify”とか,派生語・同じ語から分派している語なのに微妙に綴りがちがっている例がときどきある. どちらかにあわせてくれると ありがたいのだけどなぁ.]
| 単語 | 意味 | 
|---|---|
| focal point | 焦点(focus). 一般には“focus”もよく使われるけど,科学などの正式な言い方としては“focal point”のほうが好まれる. | 
| 
      focal distance focal length  | 
    焦点距離 | 
| skimming lens | 集光レンズ | 
| epicenter | 震源地,爆心地(ground zero). [注意:正確には“focus”と“epicenter”は違うもの. “focus”は地震の起こった地点(つまり“震源”)をさすが, “epicenter”は震源の真上の地表上の点,日本語では“震央”と呼んでいる地点のことを指す. でも,まぁ,科学的には違う用語だとしても一般的な話題の中では同じような意味だと思ってよいでしょう.] | 
| ground zero | 爆心地. もともとは核爆弾の爆心地を指す語だったのだけど,現在はいろんな用途に使われている. 特に911テロ事件以来,ネガティブな意味でよくつかわれているけど, もともとは良し悪しに関係なく何かの活動・運動が起こり始めた起源というような使い方が多い. |