ドラゴンクエスト シリーズ出荷数
概要
  
    | 発売日 | 
    タイトル | 
    出荷本数[万本] | 
    価格 | 
    備考 | 
  
  
    | FC | 
    SFC | 
    GB | 
    PS | 
    PS2 | 
    DS | 
    合計 | 
  
  
    | 1986-05-27 | 
    ドラゴンクエスト | 
    149 | 
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
    149 | 
    5,500 | 
      | 
  
  
    | 1987-01-26 | 
    ドラゴンクエスト II | 
    241 | 
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
    241 | 
    5,500 | 
      | 
  
  
    | 1988-02-10 | 
    ドラゴンクエスト III | 
    380 | 
    140 | 
    75 | 
     | 
     | 
     | 
    595 | 
    5,900 | 
    再販 SFC版 1996,GB版 2000. | 
  
  
    | 1990-02-11 | 
    ドラゴンクエスト IV | 
    304 | 
     | 
     | 
    117 | 
     | 
     | 
    421 | 
    8,500 | 
    再販 PS版 2001. | 
  
  
    | 1992-09-27 | 
    ドラゴンクエスト V | 
     | 
    280 | 
     | 
     | 
    161 | 
     | 
    441 | 
    10,080 | 
    再販 PS2版 2004. | 
  
  
    | 1993-12-18 | 
    ドラゴンクエスト I・II | 
     | 
    120 | 
    76 | 
     | 
     | 
     | 
    196 | 
    9,600 | 
    再販 SFC版1993,GB版 1999. | 
  
  
    | 1995-12-09 | 
    ドラゴンクエスト VI | 
     | 
    320 | 
     | 
     | 
     | 
     | 
    320 | 
    11,400 | 
      | 
  
  
    | 2000-08-26 | 
    ドラゴンクエスト VII | 
     | 
     | 
     | 
    412 | 
     | 
     | 
    412 | 
    7,800 | 
      | 
  
  
    | 2004-11-27 | 
    ドラゴンクエスト VIII | 
     | 
     | 
     | 
     | 
    361 | 
     | 
    361 | 
    8,800 | 
      | 
  
  
    | 2007-??-?? | 
    ドラゴンクエスト IX | 
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
  
  
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
  
  
     | 
    合計 | 
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
     | 
    3126 | 
     | 
     | 
  
  - 
    少子化の影響などで,ゲームソフトが売れなくなったといわれているが,
    ドラゴンクエスト本編シリーズに限っていえば,初版出荷分が149→241→380→304→280→320→412→361と,比較的堅調に推移しているように見える.
    子供は少なくなってるけど,大きいお友だちが増えているから補えているのかも.
    ただ,この観点については新バージョンの販売ペースや外伝なども含めた同一ブランドの総合的な売り上げについても検討する必要があるかも.
  
 
  - 
    ドラゴンクエストIIIの販売は国内累計で約600万本となっているが,
    実はオリジナルの1988年ファミコン版の販売は380万本で,
    8年後(1996年)と12年後(2000年)に再販で出荷本数を積み上げがきいていることがわかる.
    報道などで最初の発売年に再販分もすべて積み込んでいて,IIIで600万本売り上げた後にピークアウトしているような錯覚を与えるグラフが表示されることがあるがアレは間違い.
    再販分を別集計すると実際には(社会現象になるほどではなくても)毎回堅実に売り上げている感じが読みとれる.
  
 
  - 
    日本での累計出荷本数は(上表の集計結果から推定して)だいたい3000万本強程度とみられる.
    WBCの報道では,世界累計出荷本数は4100万本超とのことだったので,約70%が日本での販売ということになる.
    [ライバル製品であるファイナルファンタジーは ある時期から国外での販売を伸ばす政策をとっており,国外の出荷本数の方が多い時期もある.
    たとえばファイナルファンタジーVIIは,日本国内326万本に対して世界累計では980万本と約67%が国外での販売となっている.
    ドラゴンクエストが典型的な国内タイトルであるのに対してファイナルファンタジーは世界市場を意識した販売になっている感じ.]
  
 
  - 
    ドラゴンクエストとファイナルファンタジーの出荷数は,ほぼ比例するといえそう.
    少なくともこの2タイトルについていえば,どちらかがどちらかの市場を侵食するということはなくて,
    売れるときは両方売れ,売れないときはどちらも売れない感じ.
  
 
  - ドラゴンクエストシリーズ年表
 
集計方法についてのメモ
ドラゴンクエストは人気シリーズのため,日本以外での販売や旧作の復刻版の販売があり,これらを集計に含めるかどうかで販売本数がかわってきてしまう.
たとえば,ドラゴンクエストIIIの場合,1988年02月10日に日本でファミコン版の販売がはじまったあと,
1992年にはアメリカでNES版が発売,1996年にスーパーファミコン版,2000年にゲームボーイカラー版というように何度も再販を繰り返しており,どこまでを販売本数に含めるべきか悩ましい.
ここでは,基本的に日本での最初にリリースされた版の発売本数とリバイバル版を含む本数の両方を併記することにした.
以下に集計方法の詳細をあげておく.
  - 
    出荷数はいずれも日本国内のもの.
    国内販売ではドラゴンクエストの出荷数は常に同時期のファイナルファンタジーの出荷数を上回っているが,
    ファイナルファンタジーは国外販売の方がはるかに多い版があることに注意.
  
 
  - 
    ドラゴンクエストIとIIの2つをまとめた再販製品であるドラゴンクエストI・IIについては,
    (IとIIに半分ずつ計上するというような方法で)分離集計するのは適当でない気がするので,別枠で集計することにした.
  
 
  - 発売日は初版の出荷開始日とした.
 
  - 
    価格は初版の通常版の価格を表示している.
    税込み・税別は不統一.消費税率がかわっているし,価格表示が税抜きの時期と税込みの時期があって面倒だから.
  
 
  - 
    表中の略号は以下のとおり.
    
      - FC ファミコン,SFC スーパーファミコン,GB ゲームボーイ(カラー含む),PS プレイステーション,PS2 プレイステーション2.
 
      - グラフ中のDQはドラゴンクエスト,FFはファイナルファンタジーの意味.resaleはそれぞれの再販分.
 
    
   
  - 
    “ドラゴンクエスト モンスターズ2 マルタの不思議な鍵”は“ルカの旅立ち”と“イルの冒険”の2つのバリエーションがあるが,
    基本的には同一の版であるため出荷本数は2つのバリエーションの合計をとった.
    発売日についてはルカの旅立ちの発売日を採用した(イルの冒険も同時発売の予定だったが出荷直前に不具合が見つかって少し遅れて発売になっている)
    [参考].
  
 
  - 
    集計の元になるデータは,
    
      Wikipedia日本語版:ドラゴンクエスト シリーズ
    
    から収集している.
  
 
はたいたかし
2006-12-12