ニガナ,オニタビラコ
   
   |  
 | 
  ニガナ 
    2021-04-30 沼津アルプス
   | オニタビラコ 
    2021-04-30 沼津アルプス
 | 
   
   |  
 | 
  オニタビラコ 
    2021-05-23 天子ヶ岳ふもと付近
   | オニタビラコ(綿毛) 
    2021-05-23 天子ヶ岳ふもと付近
 | 
山のハイキング道などに咲いてる小さいタンポポっぽい花には下記の 3 種類がある.
- ニガナ
  
  - いちばん小さい花.花びらが 5 〜 6 枚.
  
 - 可憐で控えめなんだけど,独特の明るい雰囲気があって とてもよい.
  
 - 「苦菜」ていうことは食べてみて「にがッ」てなった人がいるんですね,チャレンジャーやな (^_^;)
  
 
 - ハナニガナ
  
  - ニガナとそっくりだけど花びらが 7 〜 11 枚と少し多い.
  
 
 - オニタビラコ
  
  - ハナニガナとそっくりだけど もっと花びらが多い.小さいタンポポっぽい見た目.
  
 - 「オニタビラコ」の「オニ」は「大きい」の意味でつける接頭辞みたいなもの.
    ちなみに「小さい」の意味では「ヒメなんとか」が多い.
  
 
 
ニガナとオニタビラコは実はあまり近い種ではない.
タンポポっぽい花でくくっちゃったけど,ほんとにタンポポの近縁はオニタビラコだけで,ニガナはキク科ニガナ属と少し遠い.
その証拠によく見ると似てるのは黄色てとこだけな気もしてくる(・_・ )
はたいたかし
http://exlight.net/
2021-05-25