クワ
![]()  | 
        
| クワ 2024-06-08 箱根(箱根旧街道) | 
- 絹糸をつくるカイコ(silk warm)が食べてる葉っぱがコレ.
 - 
          実は食べられる.
          
- 甘いけどおいしくはないらしい.
 - 赤いのが新しい実で黒いのが熟した実.赤の方が一見おいしそうだけど,黒い熟した実のほうが甘くておいしいらしい.
 
 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| クワ 2024-10-14 万博記念公園(大阪府吹田市) | |
![]()  | 
          |
| 
            クワ 2024-10-15 横浜市泉区 葉っぱのバリエーションは豊富であまりアテにならないっぽい  | 
        |
- 
          クワ科の植物は葉っぱの形がおもしろいのが特徴.カジノキとか.
          
- ただし,葉の形は実は普通の丸いものから切れ込みが強いものまでバリエーションが多く,葉の形だけで{クワ,カジノキ,コウゾ}等を見分けることはできない.
 - 切れ込みも3裂や5裂,左半分 or 右半分だけ裂けているもの(上の写真の一番手前と2番めの葉っぱの例)など いろいろあるため簡単じゃない.
 
 - 
          葉が互い違いについていて(互生)枝が葉の出る位置に向けてジグザグ・グニャグニャしているのが特徴.
          
- 一番上の箱根の写真でも枝が太くなって若干わかりにくいけど,よく見ると幼木だったときのグニャグニャの痕跡がわずかに見られる.
 
 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| 
            参考
            パンノキ(パンの木)
            2025-01-25 夢の島熱帯植物館 熱帯産のパンノキもクワ科らしく葉っぱに切れ込みが入った独特の形をしている.樹皮の雰囲気も日本のクワと似ているような気もしなくもない(専門家が見たら似てないのかもしれないけど ^_^;)  | 
        |
Links
- Wikipedia - クワ
 





