| 戦術ミサイル | 軍隊同士が戦っている戦場に使用するミサイル. | 
|---|---|
| 戦略ミサイル | 戦場ではない後背地(敵国の市民が生活している都市など)に使用するミサイル. | 
| 区分 | 射程 km | 例 | |
|---|---|---|---|
| 
      弾道ミサイル Ballistic Missile  | 
    
      大陸間弾道ミサイル ICBM Inter Continental  | 
    6000+ | LGM-30 Minuteman III | 
| 
      中距離弾道ミサイル IRBM Intermediate-Range  | 
    2000 - 6000 | ||
| 
      準中距離弾道ミサイル MRBM Medium-Range  | 
    800 - 2000 | ||
| 
      短距離弾道ミサイル SRBM Short-Range  | 
    800 | ||
| 
      潜水艦発射弾道ミサイル SLBM Submarine Launched  | 
    UGM-113 Trident II | ||
| 
      巡航ミサイル Cruise Missile  | 
    BGM-109 Tomahawk | ||
| 区分 | 例 | 射程 km | 重量 kg | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 
        空対空 AAM  | 
      短距離・軽量AAM | FIM-92 Stinger | 0.4 | 16 | 本来は歩兵の肩撃ち用.ヘリコプター搭載用として使われることがある.ただし,若干威力不足かも. | 
| 短距離AAM | AIM-9 Sidewinder | 0.8 - 4.8 | 70 | ||
| 中距離AAM | 
        AIM-7 Sparrow | 
      70 | 231 | ||
| 
        AIM-120 AMRAAM | 
      70 - 180 | 153 | |||
| 長距離AAM | AIM-54 Phoenix | 150 | 460 | F-14とセットのような感じで搭載できる戦闘機があまりない. | |
| 
        空対地 ASM  | 
      AGM-65 Maverick | 27 | 304 | A-10がドッカンドッカンやってるやつがコレと誘導爆弾のPaveway. | |
| 対レーダーミサイル | AGM-88 HARM | 敵のレーダーサイトに向かって飛んでいく絶対レーダー基地殺すマン. | |||
| 
        地対空 SAM  | 
      携帯SAM | FIM-92 Stinger | 0.4 | 16 | |
| 近距離SAM | |||||
| 短距離SAM | |||||
| 中・高高度SAM | SA-2 | 30 | 2287 | ベトナム戦争で大活躍した対空ミサイル. 「やーい,届かないやろ!」て高度 20000 m でソ連上空を領空侵犯していた U-2 を叩き落したことでも有名. | |
| 艦対艦 SSM | SSM | RGM-84 Harpoon | |||
| SUM | RUR-5 ASROC | 水上艦から潜水艦を撃つミサイル(Ship to Unserwater Missile). 魚雷は射程が短くスピードも遅いのでロケットの先端に魚雷をつけてミサイル化し,目標の近くまでミサイルで魚雷を運ぶ仕組みになっている(最終的には魚雷). | |||
| UUM | 潜水艦から潜水艦を撃つミサイル(Underwater to Underwater Missle). | ||||
| 
        地対艦 SSM  | 
      RGM-84 Harpoon | ||||
| HY-1 Silkworm | |||||
| 
        空対艦 ASM  | 
      AGM-84 Harpoon | ||||
| 
        艦対空 SAM  | 
      艦隊防空ミサイル | IMR-161 SM-2 Standard | 167 | 700 | |
| 個艦防空ミサイル | RIM-7 Sea Sparrow | 18 | 230 | ||
| 近接防空ミサイル | 自艦に突入してくるミサイルを至近距離で迎撃する最終手段(いや,まだホントの最終手段ファランクスが残ってるから大丈夫?). | ||||
| 
        対戦車 ATM  | 
      FGM-147 Javelin | 2022年 ウクライナ戦争で大活躍して有名になった. | |||
| AGM-114 Hellfire | |||||
| BGM-71 TOW | |||||
| FGM-77 Dragon | |||||
| AT-3 Sagger | 1973年 第4次中東戦争で大活躍して「サガーショック」と呼ばれる戦車不要論を巻き起こした. | ||||
| 
        弾道弾迎撃ミサイル ABM  | 
      GBI | 12700 | ちょいマッテ,相手のミサイルよりデカいんだけど… (^_^;) | ||
| THAAD | 200 | 900 | ものすごい高高度(成層圏より上)を飛ぶミサイルを迎撃できるがお値段が高すぎて費用負担で死んでしまうことで有名. | ||
| RIM-161 SM-3 | イージス艦に搭載して使用する迎撃ミサイル. といいつつ,陸上に配備する「イージス・アショア」というのもある. 日本も秋田県と山口県に配備しようとしていたが,お値段が高すぎて断念(2020年). | ||||
| PAC-3 Patriot | |||||
| 
        対衛星ミサイル ASAT  | 
      ASM-135 ASAT | 800 | 1180 | 盛大にデブるため現実的ではない. | |
| 以下,ミサイルじゃないもの | |||||
| 誘導爆弾 | Paveway | 自由落下型の航空爆弾にレーザー誘導装置をつけたもの.湾岸戦争などで大活躍して有名になった. | |||
| JDAM | GPS誘導爆弾 | ||||
| 誘導砲弾 | M712 Copperhead | レーザー誘導 155 mm 砲弾.世界初の誘導砲弾. | |||
| XM982 Excalibur | GPS誘導 155 mm 砲弾. | ||||
| 1966 | 宇宙条約 | 衛星軌道上への核兵器などの大量破壊兵器の配備を禁止. | 
| 1972 | 
      第1次 戦略兵器制限交渉 Strategic Arms Limitation Talks (SALT I)  | 
    核兵器の数を制限する条約締結を目指した交渉. | 
| 弾道弾迎撃ミサイル制限条約(ABM条約) | 
      核戦争になれば両者とも確実に滅亡する状態 = 相互確証破壊(Mutual Assured Destruction; MAD)を成立させるためにお互いに防御しないことにするというMADな条約.
      首都または基地のいずれかを防衛するため100基以下の配備のみ認めるという内容. アメリカがロシアとの間だけの条約は無意味と考えるようになり,2002年に脱退・終了.現在は SLBM が相互確証破壊の担い手になっている.  | 
  |
| 1979 | 
      第2次 戦略兵器制限交渉 SALT II  | 
    |
| 1987 | 
      中距離核戦力全廃条約(INF全廃条約) Intermediate-Range Nuclear Forces Treaty  | 
    中距離(射程 500 - 5500 km)の地上発射型弾道ミサイル・巡航ミサイルの全廃を決めた. 1991年6月までに合計で 2692 基の兵器が破棄された. 2019年失効. | 
| 1991 | 
      第1次 戦略兵器削減条約 Strategic Arms Reduction Treaty (START I)  | 
    |
| 1993 | 第2次 戦略兵器削減条約 (START II) | 調印はしたものの発効できず. | 
| 2002 | 戦略攻撃能力の削減に関する条約(モスクワ条約) | |
| 2010 | 新戦略兵器削減条約 (New START) | 
| [1] | かのよしのり:『ミサイルの科学』,SBクリエイティブ,2016. |