tense
- 
          緊張した.神経質な(対義語 relux).
a tense period ピンと張りつめた瞬間.緊張した時間. - ピンと張った(ロープや楽器の弦など).
 
retention
- 維持.保持・保存.
 - 記憶・記憶力.
 - 血流や分泌が滞ること.
 
PCのパーツでCPUやグラフィックカードなどのカード類を固定したり支えたりするための棒のことを retention bar といったりする.CPUを固定する部品の場合はレバー状になっているので retention lever という場合もある. AGPカードの場合には,マザーボードのスロットにカードを引っ掛ける穴があいていて,その穴のことを retention notch と呼んでいる.いずれにしても支持・保持の意味で使われている.
マーケティングの用語では既存顧客の維持活動のことをリテンションという. 新規顧客の獲得を意味するアクイジション(acquisition)と対になる語で「DMによるリテンション活動」とか「カスタマーリテンション」のように使う. この意味での使用頻度は高いらしく,Googleなんかで「リテンション」という語で検索をかけると,検索結果の上位はほとんどこの意味になる.
綴りが微妙に違っているのだけど,基本的には retain の派生語. retain の派生語の中で retention だけが綴りが微妙に変化しているのだけど,英語ネイティブな人はこういう変則的なのってイヤじゃないのかな….
関連語
| 単語 | 意味 | 
|---|---|
| retain | 
            [他動詞]
            …を保つ・保持する・維持する(keep,continue to have).
            (モノを)吸収する・保持する.一定の場所に固定しておく.(契約などを)破棄したり変更したりしないでそのままにしておく.
            弁護士などのサービス契約を継続する.前払い金を支払って弁護士などを確保しておく. 接尾辞の -tain は hold とか continueみたいな意味の語からきているらしい. maintain,sustain,entertainなど.  | 
        
| retainment | [名詞U]保持,維持,記憶. | 
| tension | /テンション/ ぴんと張った状態.精神的な緊張.緊迫した状態. ギターなどの弦の張力(テンション). |