気象用語の「くもり」の表現は雲量(うんりょう,cloud cover)に応じて下記の表のように変化する[1].日本では1/10ずつに区切るが国際的には1/8に区切る[1].特に専門用語というわけではなく,ニュースや Google Now の天気の表示でも overcast などの表現が使われるので日常的に使われる表現と思ってよい.
| 記号 | 英語表現 | 備考 | 
|---|---|---|
| 0/8 | cloudless | |
| 1/8 | sunny | このあたりは,いわゆる「快晴」. | 
| 2/8 | scattered clouds | |
| 3/8 | ligntly cloudy | |
| 4/8 | partly cloudy | |
| 5/8 | cloudy | よく使われる「くもり」の表現である cloudy は「雲がち」くらいの感じ.半分より少し雲が多い感じ. | 
| 6/8 | mostly cloudy | |
| 7/8 | nearly overcast | |
| 8/8 | overcast | 雲が空全体を覆っている状態.ただし,雨雲とは限らないことに注意.薄い雲であっても全面的に雲で覆われていれば overcast の表示になる. | 
| 9/8 | sky obscured | 地上付近に濃い霧がでているなど,雲の状態が確認できない場合にこの表示になる. | 
| 単語 | 意味 | 
|---|---|
| cloud cover cloudiness cloudage  | 雲量.[cloud cover 以外に,degree of cloudiness, cloudiness, cloud amount, cloudage など,いろいろな表現がある.気象用語としては,cloud cover が一般的と思われる.] | 
| undercast | 空を覆うようにかかっている雲を“overcast”というのに対比させて,飛行機から見たときに地面を覆い隠している雲のことを“undercast”ということがある. | 
| cirrus | /シーラス/ 巻雲(けんうん) | 
| stratus | /ストレイタス/ 層雲. | 
| haze | もや.かすみ. | 
| [1] | Wikipedia.jp: 雲量 |