fleet
- 艦隊.船団.
 - 車や飛行機などの集団・隊.
 
もともとは,ある指揮官(アドミラル)に率いられている船団を指してフリートと呼んでいたようだけど,転じてある一群の船や車,飛行機などの集団もフリートと呼ぶようになっている. 例えば,会社に社用車をリースする会社をフリート カンパニー(fleet company)と呼んだり,ひとつの会社に属するタクシー群を総称して a fleet of taxis と呼んだりしている.
ぼくの車を貸してくれている会社は ARI Fleet Company と称しているし Firestone のお兄さんも「フロントガラス(ウィンド シールド)の無償交換ができるかどうかはフリート カンパニーと相談しないといけない」とかいっていたので,普通に通じる単語らしい. 日本ではリース会社とかいってるけど,たぶんアメリカではフリート カンパニーのほうが通りがいいのかも.
「フリート販売」という用語もある.フリート販売とは,レンタカー会社に買い戻し権つきで(何年後にいくらで買い戻しますという条件つきで)自動車を販売すること. 利幅が極端に薄いのが特徴. ただ,販売台数が稼げるので,大手自動車会社がしのぎを削る北米市場ではよく利用される手法らしい. 自動車メーカーは工場の稼働率が低くなると簡単に台数を稼げる(けど利幅は薄い)フリート販売でなんとかしのごうとしたりする. その瞬間は売り上げが大きくなるが,買い戻し条件がついているので,数年後に(相場よりかなり高い値段で)売った車を買い戻す必要があり,経営悪化の原因になりやすい.
関連語
| 単語 | 意味 | 
|---|---|
| a whaling fleet | 捕鯨に出かける船団. | 
| a fishing fleet | 漁に出かける船団のこと | 
| Fleet Admiral | 海軍元帥. | 
| fleet cars | 社員が使用する会社保有の車. | 
| fleet-footed | 足の速い. fleet には「艦隊」以外に「快速」の意味もある. | 
| fleet | 動物などに対して,動きが速い(fast),すばやい(quick). | 
| freight | /フレイト/ 貨物. | 
| frigate | /フリゲート/ フリゲート艦. 日本語では「フリゲート艦」と「艦」をくっつけるけど, フリゲートはもともと船の種類をさしているので英語では艦にあたる単語は不要. フリゲートとは,高速で移動できる小型〜中型の駆逐艦や戦艦のこと. もともとは3本マストをつけて高速で移動できるようにした帆船の戦艦のことだったようだけど,現在では,イギリスでは高速小型駆逐艦,アメリカでは高速中型戦艦のことを指しているらしい. 要するに艦隊の中で遊撃・迎撃を担当する機動力の高い戦闘艦というイメージだろう. | 
| convoy | 
            輸送船団.護送船団.トラックの輸送隊列. a convoy with no escort. 護衛なしの船団.  | 
        
| escort | 護衛.護衛艦.護衛隊. | 
| envoy | 特命全権大使.特使. |