/エクスペイトリエイト/ (発音は微妙に違うバリエーションがあるみたいだけど表現できない違いなので省略)
[名詞・形容詞・動詞] 海外駐在員.母国を離れて外国に住んでいる人. 母国を離れて海外に住むこと.
OxfordやCOBUILDには単に“母国を離れて海外に住んでいる人”という意味しか載ってないけど, ジーニアスやリーダーズみたいな日本の英和辞典ではなぜか“…を国外に追放する”とか(expatriate oneselfで)“故国を去る・国籍を捨てる”みたいな exlieに近いようなネガティブな意味が第1義としてあげられている. 海外駐在員(expatriate)て,母国を追われたわけでも国籍を捨てたわけでもないと思うんだけども…. 対義語のrepatriateも同様で,OxfordやCOBUILDでは,単に“本国にもどる”というような意味になってるけど, ジーニアスだと“戦争犯罪人や亡命者を本国に送還する”みたいな意味が第1義になってしまってる.なんでだろう? 単に誤訳?
| 単語 | 意味 | 
|---|---|
| expat | expatriateの略. | 
| repatriate | 本国に帰る.expatriateの対義語. | 
| exile | 亡命. | 
| purge | /パージ/ 追放. これはpureの派生語で,きれいにするために望ましくないものを除去するという感じの語. |