damp
湿っぽい,じめじめした(humid)
湿気,水気,水蒸気(vapor ベイパー),もや.
(他動詞,自動詞としても使える)
damper
  - 
    ダンパー.
    衝撃や振動などを吸収する装置・部品(緩衝装置)
    [機械ではバネとかゴムとか,電気ではコンデンサ(キャパシタ)みたいな急激な変化を防ぐために用いられる部品].
    この意味では日本語でもダンパーという単語が使われている.
  
 
  - 
    ピアノの消音パッド.
    [キーを押すと離れて出した音を持続させ,キーをもどすと弦に触れて音を止める.
    ペダル操作でも上げ・下げすることができ,音を伸ばしたり別の音と重ねたりする技法に利用される.
    ピアノには3つ(また2つ)のペダルがあるけど,
    一番右のペダル(踏み込むとダンパーがあがったままになるペダル)のことを
    “ダンパーペダル”と呼んでいる(他にも長音ペダル,ラウドペダルという呼び方もある).]
    [ヴァイオリンやトランペットなど他の楽器にとりつける弱音器は日本語と同様に“ミュート”(mute)と呼ぶのが普通.]
  
 
日本語でも意気消沈することを“湿っぽい”とか表現したりするけど,
英語の“damp”(湿気る・湿っぽい)も“勢いをそぐ・弱める”という意味で使われる.
緩衝装置やピアノの消音パッドの意味のダンパーは“勢いをそぐ・弱める”の意味からきている.
関連語
  | 単語 | 意味 | 
  
    | dump | 
    
      投げ捨てる.
      日本語の“ダンプカー”(英語では“dump truck”)のダンプ.
     | 
  
  
    | dump truck | 
    ダンプカー. | 
  
  
    | dumpling | 
    
      だんご.
      [和菓子の団子だけでなく,ミートボールとかタコヤキみたいな団子っぽい形の食べ物全般を指す語.
      日本語でもミートボールのことを肉団子というけどね.]
     | 
  
  
    | vapor | 
    /ベイパー/ 水蒸気.気化する物質. | 
  
  
    | viper | 
    /バイパー/ 毒蛇の一種. | 
  
はたいたかし
2007-11-24 ピアノのダンパーペダルの記述を追加.
2002-10-07 初稿.